スポンサーリンク

上記の広告は、30日以上更新がないブログに表示されています。
新たに記事を投稿することで、広告を消すことができます。  

Posted by LOGPORT運営事務局 at

2015年09月12日

インナーバランスを整えるブレンド精油

暑くなったり、涼しくなったり、また台風などで気圧の変化も激しいこの時期は、自律神経のバランスもとりにくくなります。

また意外と冷えやすい季節でもあり、冷えは血液循環を悪くし、リンパの流れも悪くなるので、ますます心と身体のバランスがとりにくくなってしまうのです。

最近読んだ本では、「湯たんぽを常にそばに置いて、お腹や足を温めたりするのが効果的」と書いてありましたが、確かにその方法なら場所を選ばないので便利だなと思いました。

電子レンジで温められる湯たんぽもありますから、オフィスでも使えそうですよね。


さて、私のお気に入りのアロマサロン、「モンサンミッシェル」でいまセール価格になっているブレンド精油インナーバランスとバスベースのセットが、インナーバランスを整えるのにとってもおすすめなんです。

ゼラニウム、ジュニパーベリー、マジョラム、タラゴンを黄金比でブレンドしたスペシャルな精油に、ローズマリーウォーターも入ったバスベースがセットになっていて、気軽にアロマバスを楽しむことができます。

アロマバスをするとき、精油だけ入れてかき混ぜると、精油と水は混ざらないので、どうしても精油が肌に直接触れやすくなります。

敏感肌の人はヒリヒリしてしまうことも・・・。

バスベースに精油を溶かしてからお湯に入れると、すでにしっかり混ざった状態になっているので肌に優しく、安心です。 


私はお風呂だけでなく、ブレンド精油をホホバオイルと混ぜてマッサージにも使っていますが、とってもいい感じです!  


Posted by JeFnvVmL at 23:34Comments(0)日記

2015年03月19日

アロマと体調管理

アロマテラピーが大好きで、精油(エッセンシャルオイル)を常備して楽しんで使っている私。

よく考えると、アロマ 体調管理に使っていることがほとんどかもしれないなぁと思いました。


花粉症なので、ユーカリとペパーミントの精油は欠かせません。
ティッシュに1滴ずつ垂らしてゆっくりと吸い込んだり、キャリアオイルでユーカリとペパーミント入りのマッサージオイルを作ってデコルテや胸にすりこんだりしています。

いつも薬を飲んでいますが、アロマテラピーを始めてから弱い薬ですむようになったんですよ。


また、この時期はアロマディフューザーでティートリーやユーカリを焚いています。
そうすると、精油の中の呼吸器を守る作用や、感染を防ぐ作用に守られて、花粉症もラクになるうえに、鼻が詰まってイライラする気持ちもずいぶん楽になります。


今日は、食後に娘が「食べ過ぎて気分が悪い」というので、枕元にペパーミントを1滴垂らしたティッシュを置いておきました。

胃腸の調子が悪いとき、吐き気がするときは、ペパーミントのスッキリした香りが胃の不快感を癒してくれます。

立ち直った娘はさっきプリンを食べていました。大丈夫かな?


アロマテラピーの勉強をしていると、こういう風に自然に体調管理にアロマを生かせるようになります。
とっても便利ですよ。  


Posted by JeFnvVmL at 22:42Comments(0)

2014年08月11日

5分間毎日続けよう~。

毎日5分間でも気になるボディのお手入れを続けるだけで効果はきっとあると思います。

そう信じてマッサージを実践することにしました。体重だけ落としても太い二の腕や垂れてしまったお尻は食事制限だけでは無理だと思います。


まずは身体の中の流れを良くして、老廃物をスッキリ流して体の中から綺麗になりましょう~。

私の実践しているリンパマッサージは全然痛くないです。いつも体が温まっているお風呂上りにすることが多いですね。
まずは鎖骨のリンパ節を流すようなイメージでそこから流していきます。鎖骨は一番リンパが流れている場所なのでここを最初にマッサージしておくとリンパの流れが良くなります。その後は片方の手をまっすぐにのばしてもう一方の手で手首から二の腕のわきの下のリンパ節まで流し込むイメージでマッサージをします。
これを繰り返していくだけですが、気のせいか毎日の積み重ねで少し二の腕がスッキリしてきました。
本当はお腹や足もしたいけど夏はどうしても気になるのが二の腕です。ここが細く見えると全体的にスッキリと見えると思うので今頑張っています。
リンパマッサージの資格取得コースに通って技術を身につければ一生物の技術になると思います。自分のためそして人のためにも
資格取得頑張ってみようかな。
  


Posted by JeFnvVmL at 12:18日記

2014年04月14日

自分の夢の為に

出産の為、会社やパートを辞めた方が、再度、仕事復帰出来るかといえば、
必ずしもそうではないでしょう。
もちろん、仕事復帰できる方もいらっしゃると思いますが、現実は難しいと思います。

家計の為に、貯金の為に、自分の為に何か新しいことを始めたい・・・。
小さなお子様が居れば、お家でお仕事をするのが一番ですよね。
癒しに興味がある、アロマに興味があるのなら、おうちサロンを開くのがベスト。

その為にはまず、資格を取るのが先決です。
育児中でも無理なく通える、急な休みでも振替授業がある、開業のサポートがあるなど、
十分なサポートがあるアロマスクールを選びましょう。

無事に資格を取っても、そこから事業を展開させるのは大変ですが
パソコンや携帯、スマホの普及により、これらのツールを使うのは必須になってきました。
ブログ、ツイッター、フェイスブック、SNSなどを使って情報発信をしていかなければいけません。
昔のようにチラシを配って終わりじゃないんですよね・・・。

でも、好きなことの為なら大変な作業でも苦じゃないよね!
いつか叶う自分の夢の為に、がんばります!!
  


Posted by JeFnvVmL at 13:08Comments(0)

2014年02月09日

IFPA認定アロマセラピスト

今日はIFPA認定アロマセラピストという資格についてご紹介します。

IFPA認定アロマセラピストというのは、英国最大級の連盟である
「国際プロフェッショナルアロマセラピスト連盟IFPA」が認定する国際資格。

イギリス内で最大規模のアロマテラピー協会であるIFPAは、入会時の認定審査の基準が非常に高いのです。そのため認定校となるにも厳しい審査を通過しなければいけません。なんと、日本では7校しか認定校として認められていませんので、その基準の高さはお墨付きです。

IFPAは、代替医療としてのアロマテラピーの普及と発展に力を入れているため、認定アロマセラピストの中には、医療機関や老人施設といった統合医療の現場で働く人もたくさんいらっしゃいます。
国際的に知名度や信頼度が高い資格でもあるので、海外で活躍することも可能です。

もちろん、セラピストとして独立・開業したい方にもオススメ。
このように、活躍の場が多岐に渡るのも魅力の一つです。

この資格を取得するまでに通常は1~2年程度かかりますが、最短6ヶ月で取得できるスクールもあります。早く資格を取得したい、集中して勉強したい方にはとっても助かりますね。  


Posted by JeFnvVmL at 21:21Comments(0)

2013年11月15日

意外な接点

先週、高校の時の友達の結婚式がありました。

「久しぶり~」と言って、皆で集まると、
すぐに携帯番号やメールアドレスの大交換会が始まりました(笑)

でも、そうこうしているうちに本日の主役、花嫁が登場!
ということで、全員、一斉にカメラや携帯で写真を撮っていました。

とても素晴らしい結婚式と、楽しい&感動の披露宴が終わった後、
せっかくだからお茶でもしよう!ということで、友達数人で
近くのカフェへ入ることに・・・。

たまたま隣に座った友達から、ほんの~り、いい香りがしてきました♪
(あれ?この香りは、もしかして・・)と思ったその時、
「実は私、アロマの資格取ったの」と言われてビックリしました!

ま・・・まさか身近にアロマの資格を取った人がいるなんて!

彼女もスクールに通って一生懸命勉強して、合格したそうです。

「結構、大変だったけど、やりがいがあるよ」「そうだよね~」
思わず話し込んでしまいました。

ちなみに今日はラベンダーの香りでキメてきたそうです(^^)ああ、やっぱりね~。

今では自宅サロンを開くようになったみたいで、すこしずつお客さんも増えてきたそうです。

うらやましい限りです。私も彼女のようになれたらいいなと思い、日々勉強の毎日です。  


Posted by JeFnvVmL at 14:26Comments(0)

2012年09月17日

AEAJアロマセラピスト

私が目指している資格は、私がこの道を目指すきっかけとなったアロマの先生も持っている「AEAJアロマセラピスト」です。

AEAJというのは、社団法人日本アロマ環境協会の略称で、日本のアロマの団体の中でもとてもメジャーなところです。

AEAJアロマセラピストは数多くあるAEAJ資格の中でも、とりわけ難易度が高く、専門性が高いんです。
日本にはアロマテラピーの国家資格がありませんので、アロマトリートメントを行うなど、お客様のカラダに直接触れるお仕事をする場合は、お客様の信頼を得るためにもぜひとっておきたい資格です。

お客様の体に直接触れるということは、責任重大ですからね。

精油30種類のアロマ知識と、健康な方へのアロマトリートメントスキル、解剖学・健康学を学びます。
アロマセラピストの資格は、AEAJアロマテラピーアドバイザーを取得しないと受験できない試験で、全国で年2回(5月・11月)開催されます。
マークシートの2次試験と記述形式の2次試験があり、合格すると実技試験とカルテ審査を受けることができます。

これだけ取得が難しい資格なので、独学で取ろうとするのは無謀かなと思い、認定校に通うことにしました。ちょうど先生も通った大阪のアロマスクールが通いやすいので、そこに決めました。

認定校に通うと学科の2次試験が免除になり、実技試験とカルテ審査も学内審査となるのが嬉しいところです。知らない審査員の前で試験を受けるのは緊張しますもんね。

これを突破したら大きな自信になるでしょう。がんばるぞ~!  


Posted by JeFnvVmL at 23:10Comments(0)

2012年09月02日

アロマ好きがこうじて

アロマセラピーは日本アロマ環境協会のライセンスをもっている先生がやっているサロン併設の教室で習いました。

サロンでアロママッサージを何度か受けているうちに、体調が安定してきたのを実感して、自分でもアロマのことを知りたいと思って教室にも通うようになったんです。

先生に精油の話を聞いたり、セルフマッサージを教えてもらったり、アロマクラフトをみんなで楽しんで作っているうちに、どんどんアロマの魅力に引き込まれていきました。

「いいな、私だって、先生と同じ資格を取ってみたい」と思うようになるにはそう時間はかかりませんでした。

資格を取ったら、できたらサロンを開いてアロマ教室でアロマの魅力を伝えていくという、先生のような仕事をしたいと思っています。

先生にそのことを話してみると、「嬉しい!私も応援するからね!一緒の業界で働けるのを楽しみにしてますよ」といわれて本当に嬉しかったです。

この気持ちを忘れずに頑張っていきます。
  


Posted by JeFnvVmL at 23:42Comments(0)